ひがし鍼灸接骨院
電話
  • HOME
  • お問合せ
  • 会社概要
  • 往診・料金表
  • 施術案内
  • アクセス

ブログ

2024年05月22日 [骨盤矯正]

寒暖差による不調

最近1日の気温変化が大きく寒暖差が朝と晩では10度以上あります
疲労や寝違い、ぎっくり腰など様々な症状の患者様が増えています

寒暖差による疲労を”寒暖差疲労”と言います。
寒暖差疲労とは、1日の気温差が大きいと起こるといわれており
体温を調節する自律神経が乱れてしまい、様々な不調の原因となります。
気温差が7℃以上の場合に起こりやすいとされています。
朝晩の寒暖差
外気と室内の温度差
前日との気温差でも起こるとされています。
人には、外気の環境に関わらず、一定の体温(平熱)を保つ働きがあり
その体温調節をする際に使われるのが自律神経です。

自律神経の調節は鍼灸施術によって整えることが出来ます。
当院の最も得意な分野です。
自律神経の調整は少し時間がかかりますので後回しです。
もちろんこれを主訴とおっしゃる患者様には優先して施術します。

しかし患者様の訴えてくる症状を治さないと納得してくれません。
ぎっくり腰、寝違いが多いので
まずはこれらの症状を改善します。

{寝違い}は首の筋肉はもちろんですが首の骨のちょっとしたズレによる
不調があります。ボキボキのアジャストも得意ですが
寝違いで来院されている患者様にこれをやるともう来てくれません。
全体的には痛みのある期間は短縮されますが数日は逆に痛くなりますので..
実際の施術は温熱療法と鍼灸施術で改善しますのでゆっくり優しく
痛みを伴わない施術方法で行います。

{ぎっくり腰}はタイプが色々あります
・腰を反らすと痛い
・腰をかがめると痛い
・腰を捻じると痛い
・座っている姿勢から立ち上がるのが困難
・じっとしてても痛い
・足のしびれが出る
しびれが出ているとヘルニアの可能性がありますので
一度病院でMRIかレントゲンを撮ってください。

その他のタイプはそれぞれのズレている方向を調べて正しい位置へ
戻すように施術致します。
ボキボキもあり、痛みを伴わないソフトタイプも患者様の希望通りに
施術させて頂きます。

完全予約制となっておりますのでご来院の際は
一度ご連絡お待ちしております。
















ブログ記事一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

地下鉄森ノ宮2番から徒歩3分キューズモール西へ15m